これは本当に困りました。 ある日cakePHPでShell化をしていたら、与えられた環境でcronでcakePHPのShellが実行できなかったのです。 困ったので、ログファイルを書き出したら普通に10GBを超えてしまった。これはヤバい。開けない…笑 調べても情報がなかったし、違うサーバーでは普通に実行できたりして… 苦労したのでまとめておきます。 cakePHPは2.2系です。
続きを読む
突然ですが、ShareBooks(http://sharebooks.us/)の開発メンバーを募集します。
まだまだ新しいサービスで、面白くもないし、感動もないサービスですがこれからいろいろやりたいのです。 かなりわがままなんですが、試験とか実習とかでかなーり時間がなくて、実装したい機能は山ほどあるのに全く手つけられなくなって、翻訳とかやりつつ国際化とかも少しやってるけど、本当に一人で開発がだめだ。。。って思っちゃったんですよ。
中途半端な状態でもリリースしたい人間なんで、リリースしちゃうんですが、気になった部分を直す暇がなかったりすると悶々とした日々を過ごしたり、勉強どころじゃなかったりするんです。(※これは本当にヤバい。寝てても、起きて突然プログラミングしてたりする。。。)
もちろん、ひとりでやった方が効率良い部分もあるし、システムとかデザインとか思想とかで齟齬が生じるのも怖いんですが、他の人との開発も興味あるし、楽しそうなので、募集してみます。
目指すサービス像としてはtumblr的なShareサービスです。
詳細はこちら↓ 続きを読む
以前に少し紹介したノート作成&シェアのためのwebアプリ、名前が変わりましたがとりあえず動くところまでつくって公開しました。
ShareBooks Topページ
Share Books
前回コントローラーを扱った際に「次回はビューについてやります!」とか言っておきながら、堂々のスルーでした笑。 すみません。
cakePHPのインストールはcakePHP入門(1)をご覧ください。(※最新版は少し違う部分があります。)
cakePHPにはコンポーネントとしてE-Mail機能が内蔵されてます。 このEmailComponentをつかうと簡単にメール送信処理が実装できます。ベンリー! 今回はこのEmailComponentの機能を使ってメールを送る方法を書いておきます。 続きを読む
cakePHPもさわり続けてたので、そろそろなれてきました。 さて、cakePHPでデータベースからデータをランダムに取得したいことってありますよね? 僕自身、学習用の問題のランダム出題をやりたくて、データ取得した後にshuffle()とか使ってやりくりしてましたが、MySQLのrand()とかでできたらラクだなーとか思って調べてみたらありました。
昨日思い立ってwebアプリケーション作り始めました。 入れたフレームワークはcakePHPの最新版です。
シェアするためだけのノートという考えで作っています。
cakePHPについて、続きです。
cakePHPはMVC(モデル-ビュー-コントローラー)という思想に基づいています。 これについては、難しいとこは省略させていただきますが、ようするにデータを扱う部分、デザイン部分、仕組みの部分とわけて開発効率やメンテナンス性をあげるものだと思ってもらえば良いかと思います。 ※ぼくもそこまで詳しく学んだわけではないので、詳しくは別のサイトさんや専門家に任せます(逃) 続きを読む
またまたTips的なことを。 cakePHPのセッション(Session)管理は通常PHPで行われているのですが、データベースに保存することによってより可視化できるし、負荷分散などもできるようなのでデータベースに移してみました。
こんにちは。
最近、cakePHP2.x系で開発してみてるんですが、資料が少なくて苦戦してます笑
5/1追記::ヘルパーの呼び出しはヘルパー名の頭が大文字じゃないとだめでした。記述間違えてすみません。m(_ _)m
カニモモンガの技術めも 横浜市在住の薬学生Developer. 第100回薬剤師国家試験合格。 卒業してCEOになったよ。 毎日エンジョイしてる。 最近はもっぱらサーバー周りのこととかPHPとか。
return top